3つの提供サービス
施設や在宅での看護・介護の分野に、アロマケアを役立てたい思いはあっても、現実の壁を感じていませんか?また、病気の症状や状態に対応する精油選びや施術方法に、自信がないと躊躇していませんか?
次の3部構成により、現場で役立つ実践力を身に着けていただきます。
1. アロマテラピーの基本であるメカニズム、精油の取り扱い、安全性、薬理成分などを座学する
2. 現場で遭遇する症例別の精油選びとクラフト実習を体験する
3. 身体が不自由な方へ対応する施術の手技を現場実習(対面2日間)で習得する
座学とクラフト実習はZoomで、施術の手技は対面で実技を行います。手技は次を学んでいただきます。
(1) ハンドマッサージ
(2) うつぶせ寝ができない方のアプローチ方法
(3) 肩背中(ロッキング/車椅子対応)
(4) デコルテ
(5) お腹
(6) フットマッサージ
また、介護施設での現場実習を行います。
合計36時間のカリキュラムで、より深い学びと確かな技術を得られます。(詳細はカリキュラム表参照)
本講座は次の方にお勧めです
1. アロマセラピストの資格を持ち、要介護の高齢者へアロマケアを提供したい方
2. 看護・介護の現場に導入したいと考えている看護介護の専門職の方
3. 介護を身近に考え、家族ケアに役立てたい方
★本講座受講後、よりそいアロマケア協会認定証を発行いたします。
★介護施設などでよりそいアロマケアの仕事を希望の場合は、相談に応じます。
講座スケジュール
座学とクラフト実習 Zoom1回目 4月第一土曜日:午前(9-12) 午後(13-16) 計6時間
座学とクラフト実習 Zoom2回目 4月第三土曜日:午前(9-12) 午後(13-16) 計6時間
座学とクラフト実習 Zoom3回目 5月第一土曜日:午前(9-12) 午後(13-16) 計6時間
座学とクラフト実習 Zoom4回目 5月第三土曜日:午前(9-12) 午後(13-16) 計6時間
実技実習(対面:集中実技) 1回 6月第一土曜日:1日 計6時間
現場実習(対面:見学と実施) 1回 6月第一日曜日:1日 計6時間
合計 6回、36時間
■平日夜コース(日程は例)
毎週水曜日の夜
座学とクラフト実習 Zoom1回目 4月第一水曜日:夜(19-22) 3時間
座学とクラフト実習 Zoom2回目 4月第二水曜日:夜(19-22) 3時間
座学とクラフト実習 Zoom3回目 4月第三水曜日:夜(19-22) 3時間
座学とクラフト実習 Zoom4回目 4月第四水曜日:夜(19-22) 3時間
座学とクラフト実習 Zoom5回目 4月第五水曜日:夜(19-22) 3時間
座学とクラフト実習 Zoom6回目 5月第一水曜日:夜(19-22) 3時間
座学とクラフト実習 Zoom7回目 5月第二水曜日:夜(19-22) 3時間
座学とクラフト実習 Zoom8回目 5月第三水曜日:夜(19-22) 3時間
実技実習(対面:集中実技) 1回 6月第一土曜日:1日 計6時間
現場実習(対面:見学と実施) 1回 6月第一日曜日:1日 計6時間
合計 10回、36時間
受講費用
300,000円(税込)
講座費250,000円(税込)
材料費 50,000円(税込)
材料費には、クラフト+実践セット(高品質な精油・キャリアオイル)を含みます。
※すべての教材は講座開始前にご自宅にお届けします。
※送料は受講費用に含まれますが、北海道、沖縄、離島への発送は、別途1,000円頂戴します。
※看護・介護の専門職以外の方には、介護サービスの仕組みをZoomで学んでいただきます。(別途1時間5,000円(税込)頂戴します)
ニーズの高いフェイシャルのノウハウを学ぶ上級プロフェッショナル講座です。
ご自身のお顔のリフトアップのセルフケアにも使えます。介護現場でも、呼吸症状や顔面麻痺の緩和に役立ち、喜ばれるメニューです。
肌トラブル(シミ・シワ・たるみ)対応のアロマケアを学び、美肌美容液を作る実習付き。
エステティックサロン勤務経験のある講師が指導します。
本講座は次の方にお勧めです
1. 看護・介護に活かす「よりそいアロマケアスペシャリスト」養成講座1を終了した方
2. アロマセラピストの資格を持ち、要介護の高齢者へアロマケアを提供したい方
3. 看護・介護の現場に導入したいと考えている看護・介護の専門職の方
4. 介護を身近に考え、家族ケアに役立てたい方
★本講座受講後、よりそいアロマケア協会認定証を発行いたします。
★介護施設などでよりそいアロマケアの仕事を希望の場合は、相談に応じます。
講座スケジュール
■標準コース (日程は例)
座学とクラフト実習 Zoom1回
①7月第一土曜日:午前(9-12) 3時間
②7月第一水曜日:夜(19-22) 3時間
※①、②のどちらかを選択いただきます。
実技実習(対面:集中実技)
1回目 7月第三土曜日:午前(9-12) 午後(13-16) 計6時間
2回目 8月第一土曜日:午前(9-12) 午後(13-16) 計6時間
合計 3回、15時間
受講費用
費用計 230,000円(税込)
講座費220,000円(税込)
材料費10,000円(税込)
材料費には精油・美容液・芳香蒸留水・クレンジング・洗顔フォーム・かっさ等が含まれます。
※すべての教材は講座開始前にご自宅にお届けします。
※送料は受講費用に含まれますが、北海道、沖縄、離島への発送は、別途1,000円頂戴します。
※看護・介護の専門職以外の方には、介護サービスの仕組みをZoomで学んでいただきます。(別途1時間5,000円(税込)頂戴します) 養成講座1を終了した方は不要です。
カリキュラム
レッスン1:トリートメント前の手技
(1) ターバンの巻き方
(2) クレンジング方法
(3) 拭き取り(スポンジ使用)
(4) W洗顔
(5) ホットタオルの作り方
(6) ホットタオルののせ方
(7) ホットタオルでの拭き取り方
レッスン2:フェイシャル実習
(1) 美肌美容液作り
(2) フェイシャルで使用するキャリアオイルと精油の選択
(3) シミ、シワ・たるみ、くすみ対策のキャリアオイルと精油の選択
レッスン3:フェイシャル実技① エステティック方式
フェイシャル手技の基本を行います。
レッスン4:フェイシャル実技② 筋肉マッサージ方式
筋肉に働きかける手技を行います。
レッスン5:フェイシャル実技③ かっさを使用したリフトアップ方式
よりそいアロマケア協会独自の手技を、人に施術する方法、セルフケア方法に分けてお伝えします。
★看護・介護に活かす「よりそいアロマケアスペシャリスト」養成講座以外に、日本アロマコーディネーター協会(JAA)認定資格を取得してアロマセラピストになる講座や、スキルアップ講座も用意しています。
日本アロマコーディネーター協会(JAA)認定の講座です。JAA指定カリキュラムのレッスン1~15、予防医学レッスン16、32種の精油の知識、クラフト実習作成を学びます。
年3回2月、6月、10月に開催される全国一斉試験は、当スクールで受験出来ます。
本講座は次の方にお勧めです
1. アロマテラピーを本格的に基礎から学びたい方
2. アロマコーディネーター資格を取得し、アロマ教室を開きたい方
★合格後は、アロマコーディネーター資格を取得し、アロマ教室を開くことが出来ます。
講座内容
座学と実習 2.5時間/回×16回=40時間
対面またはZoomで受講可能です。
受講費用
220,000円(税込)
テキスト3冊、クラフト材料15回分を含みます。
※Zoomでの受講をご希望の場合は、精油・教材費と送料が別途必要です。
※JAAへの諸経費(受験料/登録料など)が別途必要です。
日本アロマコーディネーター協会(JAA)認定の講座です。深いリラクゼーションを導く60分の全身ボディトリートメント(アロママッサージ)の技術を学習でき、サロンでの実践に必須で役立ちます。
セラピスト自身の身体を守る基本姿勢を身につけることで、年齢を重ねても長くセラピストを続ける事ができる、一生ものの手技です。当スクールで受験可能で、合否の判定は、練習時の講師が行いますので、安心して受験出来ます。
本講座は次の方にお勧めです
1. 全身ボディトリートメント(アロママッサージ)の技術を習得したい方
2. ボディトリートメント(アロママッサージ)サロンを開業したい方
講座内容
座学と実習 2.5時間/回×10回=25時間
手技指導がメインのため対面のみ(一部座学Zoom可能)
受講費用
250,000円(税込)
DVD・オイルを含みます。
※Zoomでの受講をご希望の場合は、精油・教材費と送料が別途必要です。
※JAAへの諸経費(受験料/登録料など)が別途必要です。
アロマセラピストとしてのスキルを向上させる手技が身につきます。
経絡、ツボ、筋肉をとらえたテクニックを学べます。
お客様の満足度を向上して、リピーターに繋がります。
本講座は次の方にお勧めです
1. アロマセラピストとしての技術を向上させたい方
2. お客様の満足度を向上して、リピーターを増やしたい方
講座内容
座学と実技 3時間/回×3回=9時間
1. 下腿リンパドレナージュと足背足底からのリフレクソロジー法
2. ひどい肩こり腰痛に対応、肩甲骨周りや背中へのアプローチ
3. 首、デコルテ、頭皮の上級手技
受講費用
88,000円(税込)
テキスト、クラフト実習1回分を含みます。
※手技指導のため対面のみ